
ハワイにはハワイでしか育たない、
ハワイ固有植物のコアウッドという木があるのです。
かつてハワイ王国時代には、
コアウッドは王族達しか使うことが許されず
王族の家具やカヌーを作るのに使われていました。
そのため、高級木材とされていたのが
コアウッド。
王族の宮廷・公邸だったオアフ島にあるイオラニ宮殿では、
今でもコアウッドで作られた
大きな階段やドアなどの様々な家具が残されています。
イオラニ宮殿は建物の中に入れる見学ツアーもやっているので、
実際に、コアウッドの家具を見に行くことができるのです。
イオラニ宮殿を見学するときは、
ぜひコアウッドの家具も探してみてくださいね。
私たちも知っているあのアイテムも“コアウッド”使っています。

日本では”アカシア属の木”と呼ばれ、
耐水性に優れているコアウッド。
ハワイ王国時代の後は、
コアウッドから作られたカヌーやサーフボードが多く出回ったそうです。
ハワイアンミュージックでよく耳にする、あの音色。
ハワイの楽器 “ウクレレ”にも、
材料のひとつとして用いられているのを知っていましたか?
ハワイを家族で旅行していた時、
コアウッドから作られたウクレレを弾く機会がありました。
音楽初心者の私にもわかるくらい、
他のウクレレとは音色が違ったのです。
明るく軽快な”ハワイアンらしい音色”を弾けたこと、
楽しい思い出の一つです。
まるで“宝石”のような木?

ハワイにしか生えていないこの木は、
残念なことに生育エリアも狭くなってきています。
あまりにも希少な為、
勝手に伐採することが禁じられているくらい、
コアウッドとは大変「貴重な木」として扱われています。
現在はコアの木の輸出も制限され、
流通しているものは自然倒木のみとされています。
希少性や見た目の美しさ、
なかなか、手に入りにくいことから
「宝石」のようだと言われているんです。
ここだけの話ですが、コアの木目をよく見てみると
トラのような“縦じまもよう”が入っていることがあります。
これは、カリー模様やトラ目と呼ばれていて
実は、この模様は
「細かければ細かいほど価値が高く優れている」 という証になります。
コアウッドのアイテムを選ぶ際は、参考にしてみてくださいね。

その昔ハワイでは、
コアウッドの樹皮がいろいろなことに使われていました。
例えば、ハワイの伝統工芸の布「カパ」の染料や、生薬にも使われていました。
「ハワイの木」と聞くだけで
南国の甘い香りがしてきそうな気がしませんか?
実は、コアウッドの木には癒しの効果がある
香ばしいアロマのような香りがするのです。
ネイティブハワイアンは私達日本人と同じく、
昔からの伝統を大切にする習慣があります。
また木に慣れ親しみ、木とともに生活してきたことも
日本人との共通点といえますよね。
コアウッドとは、「フラ」と同様に「歴史」と「文化」に
深く根付いたハワイアンスピリットの現れなのです。

実はコアウッドにはこんな「意味」があります。

コアウッドのコアはどんな意味があるか知っていますか?
「コア」とは、
ハワイ語で「勇気」や「勇者」の意味を持っています。
コアの木はとても硬くて丈夫で、
「マナ」(生命に宿る力)を持つ木とされています。
これから新しい事に挑戦する方や、遠くへ旅立つ友人がいたら、
コアの言葉の意味を込めて
「コア」という言葉を贈ってみるのもいいかもしれませんね。
プアアリでコアウッドペンが選ばれている理由。

実は、ハワアンジュエリープアアリでは、
ジュエリーに限らずコアウッドを使った
“コアウッドペン”商品も不動の人気を誇ります。
コアウッドペンはハワイ出身の木工職人・デザイナー
アーロン氏によるハンドメイドでお作りしています。
アーロン氏が作るコアウッドペンは、
コアウッドの木目やデザインがその時によって、
個性や特徴が異なり、すべて一点物唯一無二となります。
入荷するたびに一本一本違う顔となるので、
どんなペンに出会えるかは私たちスタッフでも分かりません!
ハワイの”歴史”と”ハワイアンスピリット”が刻まれた、
世界に一つだけのペンとなるのです。

今やネット上のやり取りだけで、仕入れる事も簡単に出来るところ
プアアリでは彼と直接交渉するところから始めます。
出来上がった数十種類の新鮮なペンたちの中から
私たちスタッフが実際にコアウッドペンを
手に取り、書き心地を試しながら
木目や色の出方などを
自分たちの目で確認する作業を大事にしています。
その理由は・・
本場のハワイでは買わずに日本へ帰ってきてから
プアアリまで足を運んでいただくお客様が増えたからです。
この作業を大切にしているからこそ、人気が絶え間なく続くのです。
正直、他のペンが使えなくなるほど中毒性があり、周囲の目を惹きます。
ちなみにプアアリのスタッフは、
一人2本以上コアウッドペンを持っていて、
いつもどのペンを使おうか迷うってしまうほどです!
また、工房が併設しているプアアリだからこそできる
『名入れ』を無料で承っております。

リングの内側に刻印するように、
コアウッドペンの金具の部分にお名前を入れる事ができるのです。
お名前を入れるとなんだか他の人とは違った
“特別”感があるような気がして
さらに愛着が増し、嬉しくなりますよね。
替えのインクは大型文房具店で
交換することもできるので長く安心して使って頂けますよ。
替えのインクは下記のメーカーが対応しています。
「三菱ジェットストリーム SXR-600」
「ペリカン油性ボールペン用 替え芯 337」
「パーカー油性ボールペン用 替え芯 1079041」

ハワイの真心が詰まったハワイ育ちのコアウッドペン
一点物 なので売り切れる前に、お早めにお越しくださいませ!